しましま猫の日記

ご訪問ありがとうございます。植物と生きものと物作り大好き人間の日記です。

静岡市 駿府城

駿府城

 10月なのに何でしょう、夏の暑さ! たまらず家ではエアコンを入れました。暑いのはわかっているのに静岡県静岡市葵区の中心部にある駿府城に足を伸ばしてきました。

 駿府城徳川家康公が晩年を送られたお城です。今は駿府城公園として家族連れの憩いの場になっています。

 天守閣などは現存していませんが、堂々たる東御門(ひがしごもん)と巽櫓(たつみやぐら)が復元されています。ここを通るとつい、裃をつけた武士のような気分になります。きっと江戸時代にはお武家さんが行き交っていたのでしょうね。

 

 かんじんの東御門の写真を撮り忘れました・・・

f:id:goldfrog:20181007151456j:plain

雲ひとつない空。のんびりした公園です

発掘中

 しばらく前から天守台が発掘中で、私も発掘作業に参加したい😍と思っていたのですが、この夏の暑さですっかりバテて望みを果たせず今に至ります。

f:id:goldfrog:20181007151508j:plain

天守台発掘中の囲いが

f:id:goldfrog:20181007151503j:plain

今日は誰もいませんでした。残念。

 中心部のオフィス街からわずかに外れた静岡県県庁裏で発掘作業が進行中です。涼しくなったらぜひ、発掘のお手伝いに参加しようとワクワクしています。

 

家康公像

 真っ青な空を背景に立つ、鷹を手に止まらせた家康公の像です。家康公は鷹狩がお好きだったんですね。実は駿府城の近くには「鷹匠」って名前の町があるんですよ。他にも「紺屋町」(藍染の職人さんがいたのだと思います)とか「銭座町」(貨幣を鋳造していた)とか、江戸時代の城下町を彷彿とさせる町名がいくつも残っています。

 その昔の賑わいを想像すると楽しいです。静岡育ちの女性の中には、今も駿府城周辺の中心街を古風に「おまち」と呼ぶ人もいます。

f:id:goldfrog:20181007151459j:plain

家康公と鷹

  きっと天国でお好きな天ぷらをたらふく召し上がっておいででしょう😆

引退したとはいえ紛うことなき権力者でしたから、駿河湾で取れた魚の天ぷらも大急ぎで運ばせて調理されたんでしょうね。 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

パラゴムノキの種

パラゴムノキ

 百均で見つけたパラゴムノキの種を育ててみようと思います。

     

     f:id:goldfrog:20181004205914j:plain

 パラゴムノキHevea brasiliensis)はトウダイグサ科パラゴムノキだそうです。

パラゴムノキ - Wikipedia

 

 よく観賞用に販売されているゴムノキはインドゴムノキFicus elastica、クワ科イチジク属)なんだそうです。

インドゴムノキ - Wikipedia

 

 ゴムの木、というとラテックスが取れる樹の総称を指すそうで、調べるまでゴムが取れる木の種類が複数あることすら知りませんでした。しかもパラゴムノキとインドゴムノキは「科」すら違うんですね。それでも両方ゴムが取れるんだ・・・人生勉強ですね〜。

 

種を植えます

 最初からつまずきました。種の扱いが分かりません。ググる

www.marcheaozora.com

 こちらのサイトさんを発見しました。種を土に埋める前に、発芽を促すために殻の上下に穴を開けるとあります。

 

 小さいノコギリで中身を傷つけない程度に穴を開けようと思ったんですが・・・

     f:id:goldfrog:20181004205911j:plain

 全く歯が立ちません。非常に固いです。手を滑らせたら怪我をしそうです。

     f:id:goldfrog:20181004205908j:plain

 ならばピンバイスで、と思ったのですが、これも難儀しました。ようやく下の方、多分親木とつながってる部分じゃないかな、そこだけが妙に柔らかいことを発見して穴を開けることができました。

     f:id:goldfrog:20181004205906j:plain

 一箇所しか穿孔できませんでしたが・・・まあいいか・・・

 植物が発芽する時の力ってすごいですよね。アスファルト舗装を割って顔を出したりするし、これも大丈夫だと信じます。

 

     f:id:goldfrog:20181004205903j:plain

 種が大きいので(うずらの卵くらいあります)、「種を蒔く」ではなく「植える」「埋める」という感じです。あとは水気を切らさないように注意して見守ることしかできません。発芽してくれるといいのですが。

 育つと30m位になるらしいのですが、まあそうなったらそうなったで(笑) 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

ホワイトボードノートの代わりに使えるもの

 今回はなんだか自分でもよくわからない内容です😅 面倒くさい奴だな〜と思ったらスルーして下されば幸いです。

文房具好き

 私は文房具が大好きです😆 遺伝したのか娘も私を超える文房具好きで、パンパンに膨れた大きめのペンケースを4つ位持っています。フリクションペンやコピック、サラサペンなどが収納されていて、手は2本でしょうに、どれも必要なんだそうです(笑)。

 

 私が今気に入っているシャープペンは「オ・レーヌ シールド」というプラチナのシャープペンで、百均セリアで見つけました。

     f:id:goldfrog:20180930161302j:plain

 

 ペン先の機構が工夫されているため芯が非常に折れにくく、やっぱり百均で買ったシャー芯を入れて多少力をかけても全然折れません。百均のシャー芯は大体ポキポキ折れるので閉口するんですけれど。

     f:id:goldfrog:20180930154651j:plain

 学生時代はマークシート(懐かしい・・・もう出会いたくないけれど)の塗りやすさを重視して、重めでペン先がしっかりホールドされる製図用のシャープペンを常用していました。しかしこの歳になって、百均で、持った感触も書き心地も自分好みのシャープペンに新たに出会おうとは。

 

 日本の文房具はすごいですね。以前買ったクルトガは割とすぐに歯車部分が壊れて回転しなくなっちゃいましたが、きっと今は改良されていると思います。カチカチとノックする度に歯車が回っていく様子は見ていて楽しかった・・・

  

 で、先日Amazonで文房具を見ているとnu board(ヌーボード)というとてもスマートなノートが目に入ってきました。

nu board(ヌーボード)とは

 ホワイトボードをノート状にして持ち歩けるようにしたもの、だそうです。ホワイトボード用ペンを使えば何度でも消せるし、商談でもさっと図解すればクライアントさんにも分かりやすく説明できそうです。 

Amazon限定 nu board (ヌーボード) B5判 NAB503BK08

Amazon限定 nu board (ヌーボード) B5判 NAB503BK08

 

  ページの間には透明シートが挟まっていてインクが余計なところにつくのを防ぐほか、透明シートに重ね書きしてアイデイアを加えることもできるんだそうです。

  すごく便利ですが、お値段がけっこうします。きちんと作られたいいものだから当然なんですけど。

 

百均で見つけたもの

 先日、買い物ついでに百均で文房具を見ていたら、可愛らしいシール帳を見つけました。     

f:id:goldfrog:20180930155020j:plain すごくファンシー(笑)

 シールを貼ってはがせるように表面がつるつるしています。中身も女の子向けにめっちゃラブリー。

    f:id:goldfrog:20180930154929j:plain

 これ、ホワイトボードノート代わりに使えるんじゃないかな?

     f:id:goldfrog:20180930154932j:plain  

 ホワイトボード用マーカーで書いてみます。

     f:id:goldfrog:20180930154934j:plain

 気持ちよくインクが乗ります。次にティッシュでこすってみます。     

     f:id:goldfrog:20180930161757j:plain

 消えますね。

     f:id:goldfrog:20180930154939j:plain

  キレイに消えました。

シール帳の新たな用途・・・?

 Sサイズだし模様が可愛すぎて、仕事場では出せないし商談には使えないけれど、 お出かけ先のお子さんの落書き帳やとっさのメモ書きには十分じゃないでしょうか。nu boardもどきのファンシーなノートということで・・・

 しかしふと我に返ると何をやってるんだろうと思います・・・

 

(百均に紙製の無地ホワイトボード売ってるんですね。色々利用できそう。ググったらシール帳のアイディアをずっと前にyoutubeに公開なさっている方がいらっしゃいました!)

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

 

ダイソーの石膏アロマプレート 2

アロマプレート製作の続きです

前回まで

 

goldfrog.hatenablog.jp

 

 水を加えた石膏をシリコンモールドに流し込みました。ちょっとプラカップに石膏が残ってしまいました。

   f:id:goldfrog:20180927112648j:plain  

 石膏10g、水3mlで作るとモールドの縁までちょっと届かないかな、という絶妙な量です。モールドを作る方も調整に時間をかけていらっしゃるのでしょうね。すごいなあ。

 

モールドから抜きます

 急いで抜いて壊すのも嫌なので、一晩おいて確実に固めました。ほんとに気泡が入っていません。表面がキレイにできてます。

   f:id:goldfrog:20180928150743j:plain

 モールドからの抜けもいいです。スムーズにつるんと取れます。

   f:id:goldfrog:20180928150917j:plain

 バラの細部まできれいに石膏が入っています。石膏の進化すごい!

     f:id:goldfrog:20180928151041j:plain

 ただ、惜しむらくは周囲を囲む丸い極小のくぼみに石膏が行き渡らなかったようです。ところどころ凹んじゃってますね。最初に爪楊枝の頭などで入れ込むようにしたほうが良かったかな。

リボンを結んでみました

  f:id:goldfrog:20180928151306j:plain

 赤いリボン(石膏プレートの穴が小さいので細くないと通りません。写真のリボンは5mm幅です)を通してみました。あとは裏に好きなエッセンシャルオイル/アロマオイルを垂らせばできあがりです。プレートの出来上がり直径は約5cmでした。

  バラの花も思った以上に立体感があります。モールドと石膏、216円(税込)でこれだけ可愛らしいものができれば十分です。石膏を測って溶いて流し込む作業も全部で30分かかりませんでした。

 いくつか作って香りを変え、あちこちに置くのも楽しいかもですね。私は真っ白なままがアンティークっぽくて好みですが、絵の具で色をつける手もありますね。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

ダイソーの石膏アロマプレート 1

ダイソーの手芸コーナー

 百均のクラフト、驚きの新製品が並んでいます。ダイソー石膏アロマプレート用のシリコンモールドを見つけ、つい買ってしまいました。

   f:id:goldfrog:20180927105940j:plain

    f:id:goldfrog:20180927110023j:plain

 可愛らしいバラ模様のモールドです。

作ってみます

 石膏を使うのは久しぶりです。小学生の時に工作で使いましたが、いくら静かにかき混ぜても気泡ができてしまって扱いに困った記憶しかありません。今回はどうかな。

石膏の量と水の量

   f:id:goldfrog:20180927110903j:plain

    f:id:goldfrog:20180927110959j:plain

 モールドの説明書きには石膏10gを使うとあります。水の量は書かれていません。石膏の袋裏を見ると「100gに対して水30ml」と説明されています。

 ということは、このモールド10gには水3mlですね。3ml、どうやって測ろうかな。

     f:id:goldfrog:20180927111718j:plain

 キッチンの引き出しをゴソゴソ探して咳シロップかなにかの計量カップを見つけました。1ml単位の目盛りがついているのでこれを使います。

 

石膏と水の量を測って混ぜます

     f:id:goldfrog:20180927111914j:plain

 使い捨てのプラカップを利用します。石膏10.0g、これに水3mlを加えます。

     f:id:goldfrog:20180927112101j:plain

 水が少ないんじゃない?と思いましたが全然そんなことありませんでした。

     f:id:goldfrog:20180927112127j:plain

 気泡ができないように静かに混ぜます。ここで驚いたのですが、石膏スラリーの質感が昔と全く違います。極めてダマになりにくく、気泡もほとんどできません。石膏なんて基本的な素材も進化を遂げているんですねー。しかもそれを百均で買えると。いやあ・・・

     f:id:goldfrog:20180927112648j:plain

 モールドに流し込みました。立体的なバラの花弁は繊細な作りなので、なるべくモールド細部の隅々まで行き渡るように軽く指でトントンと振動を与えます。あとは一晩放置することにします。

 長くなったので後半は次に。

 

経験

 少ない経験上ではありますが、石膏もレジンも説明書に記されている素材の分量は守ったほうがよい結果につながるように思います。特に少量を作る場合はできれば0.1g単位まで測れる秤を使うほうがいいかも。

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

久々の更新です

 久々に更新します。

 夏休みで進学先の地から帰っていた娘も学校に戻り、ようやく稀に見る炎暑も収束して涼しさが心地よい季節になりました。

 

 私は東北出身のせいか暑さに人一倍弱く、この夏はまさに「なんとか生き延びた」体(てい)でした。そもそも年間を通してやたら温暖な県に住んでいますが、同じ県でも標高の高い山間地に引っ越してしまえば雨も降るし(山の方を見やると頭が低い雲の中に入っていたりします)少しは楽なのかなと甘っちょろいことを考えています。

 

 暑さのせいか、育てていた植物も例年になく枯れたり茶色く葉焼けしたりしてしまいました。

 

😢ニチニチソウ→3本の芽のうち2本が枯れる。

😢チア→もともと涼しい気候が好きな植物と思われ、下の葉が黄色くなって枯れかける。涼しくなってようやく上の芽から緑色が戻ってきた。花芽は・・・今年はどうなんだろう・・・という状態。

😢クジャクサボテン→程よくスプレーで水をやり、小さい扇風機で遠くから弱い風を当て続けていたにもかかわらずシワシワになって萎れかける。涼しくなった夜気にあてたら急速にふっくらとしてきて復活の兆し。よかった。

😢三つ葉→枯れる。いつもは困るくらい活力旺盛なのに・・・(;_;)

 

 その他色々(;_;) もうジャックフルーツとかニームの木でも植えようかな。同じ市内で野良バナナの木も増殖してるし、ニームも地植えして育つんじゃないかな。

 

 管理が行き届かずに枯らしてしまった植物には申し訳なく、酷暑をちょっと恨みたい気分です。

 

 これは先日立ち寄った百均(他の店舗とは違って品揃えが少々・・・変なところ)で見つけたものです。

   f:id:goldfrog:20180926110414j:plain

 「パラゴムノキ」の実ですね。

 トウダイグサ科なんですって。トウダイグサ・・・トウダイグサ、どこかで聞いた名前だなと記憶を掘り起こしてみました。そうだ、温湿布にも使われるひまし油の原料となるトウゴマトウダイグサ科でした。ええー姿形が全然違うのに。同じ科なんですか。

パラゴムノキ - Wikipedia

sakata-netshop.com

     f:id:goldfrog:20180926110514j:plain

 あくまでインテリアとして販売されていたのですが、見逃しません(笑)。

     f:id:goldfrog:20180926110539j:plain

 大きさと模様がなんだかウズラの卵に似ています。発芽しないような処理がされているとも思えないので、蒔いてみることにします。

ストームグラスを作りました

熱中症

 終わりの見えない猛暑が続きますね。私も熱中症になってしまいました。不意に倒れてしまうのではなく、体の中の熱や疲労が蓄積してなるタイプの熱中症だったようです。

 朝起床した時に変な感じに喉が乾く日が続き、今まで幸いにも脚がむくんでつらい、なんて経験がなかったのに足首がむくんで自分の足じゃないみたい、腰から下がだる重い、頭が重い・・・体がシャキシャキ動かない・・・軽く寝込む・・・おかしいなと思っていたら「それも熱中症の症状のひとつ」と指摘されました。

 今は我慢せずに夜間もエアコンをかけ、薄めたポカリなどを多めに摂るようにして改善しています。どうぞ皆様もお気をつけ下さい。

 

ストームグラス

 ずっと作りたいと思っていたストームグラスを作りました。気温などの気象条件で析出する結晶の形が変わる美しいオブジェです。作り方はこちら↓を参考にさせていただきました。分量などもすべて以下のページを参照させていただきました。

月刊「化学」2013年(68巻)12月号 魅せて教える科学実験(12) ●ドクターオギノ&くられ :: ActiBook

 

材料

 純正レシピの硝酸カリウムが手に入りにくいということで、キッチンまわりでそろえられるレシピを使いました。

     f:id:goldfrog:20180804142510j:plain

・無水アルコール

・塩化カリウム(やさしお、50%は塩化ナトリウム)

・精製水

硝酸アンモニウム(叩いて中身を混ぜると一気に冷える冷却材)

f:id:goldfrog:20180804143552j:plain

・しょうのう(タンスに入れた残りを利用)

 

 ビーカーはおなじみダイソーで買いました。直火はだめですが耐熱とのこと。今回意外にも精油を使った自家製化粧品を作ったりするのにも利用できそうです。

 ただし「目盛りは飾りです」と注意書きに書いてあるだけあって計量には使えませんでした(笑)

 計量

f:id:goldfrog:20180804143251j:plain f:id:goldfrog:20180804143254j:plain f:id:goldfrog:20180804143256j:plain

 塩化カリウム硝酸アンモニウム、しょうのうをレシピどおり計量します。学校でやった理科の実験を思い出します。

混合

1)ガラスビーカーにしょうのうを入れて無水アルコールを注いで溶かします。

     f:id:goldfrog:20180804144010j:plain  f:id:goldfrog:20180804144120j:plain

 

2)保存用のガラス容器に硝酸アンモニウムと塩化カリウムを入れて精製水を注ぎます。

 

f:id:goldfrog:20180804144220j:plain

 3)しょうのうのアルコール溶液を加えて混ぜます

 f:id:goldfrog:20180804144217j:plain

4)湯煎して全体的によく溶かします

     f:id:goldfrog:20180804144701j:plain

5)割と難なく完成・・・のはずが

うわああ めっちゃ分離してる!分離タイプのドレッシングみたい!

 

     f:id:goldfrog:20180804144744j:plain

 この後いくら待ってもシェイクしても混ざりません。そこでこちら↓の

徒然なるブログ: ストームグラスを自作

ブログさんのコメント欄を参考にさせていただき、アルコールを足してみました。

 ほんの少しアルコールをたらしてはシェイクして様子を見てを繰り返していたところ、非常に面白いことに、ある分量を超えたところで分離していた2液がさーっと霞が晴れるように混ざって透明になりました。

    f:id:goldfrog:20180804145524j:plain

冷蔵庫に入れてみた

 今は気温が高いので室温では結晶しません。透明なままです。ためしに冷蔵庫に入れてみたら、細かい星のような白いものが積もりました。シダのような長い結晶を楽しめるのは涼しくなってからですね。

 

  f:id:goldfrog:20180804145905j:plain

   f:id:goldfrog:20180804145944j:plain

  ↑空の雲みたい

  f:id:goldfrog:20180804150024j:plain

 最初は少し白く濁っている感がありましたが、時間とともに透明感をましてきました。「やさしお」にはグルタミン酸も混ざっているのですが、大丈夫でした😆

  

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村