しましま猫の日記

ご訪問ありがとうございます。植物と生きものと物作り大好き人間の日記です。

文具パラノイアによる万年筆カートリッジ考 2 & ibisでお絵かき

筆記具とタイピング

懲りずにペンのインクカートリッジについて書きます😅

すみません、興味のない方は読み飛ばしていただければ。

今の時代、長文を書いて推敲するにはPCを使う人が多いでしょう。

娘なんかを見ていても、デジタルネイティブ世代はPCでレポートを書くのが当たり前のようです。

確かにキーボードでタイプするほうがペンで書くよりも早いですもんね。

 

でもやっぱり力の入れ具合位を無意識に調節しながら書くペンも捨てがたいと思うのです。バーチャルCGがいくら進歩しても、実際の空間の中で五感を使って体験するのとは雲泥の差があるように。

 

エルバンボールペン

ボールペンタイプの筆記具は、店頭で買ったインクの色そのままを使うのが普通です。

しかし、このエルバン社のペンはペン先はボールペンなのに好きな色のインクを入れることができます。

f:id:goldfrog:20190123113529j:plain

先端はこんな感じ。

f:id:goldfrog:20190123113606j:plain

万年筆のカートリッジをはめ込んで使います。

私が持っているのはインク瓶から直接インクを吸い上げる「コンバーター」というパーツがついているペンです。カートリッジも使えます。

 

コンバーターを外すとこんな感じ。

f:id:goldfrog:20190123114112j:plain

右のねじねじ部分を回してインクを吸い上げます。

最初、このインクを入れてみたのですがボールが回らず線がかすれてしまいました。インクが悪いわけではなく相性の問題ですね・・・

f:id:goldfrog:20190123115802j:plain

エルバン社のヴィオレ・パンセという紫色のインクにしたらスムーズに書けるようになりました。ボールペンの先端構造の性質上、顔料系ではなくて軽やかなテクスチャーのインクと相性がよさそうです。

線を引くとインクが乾いていくにつれて赤っぽい紫からふーっと落ち着いたスミレ色に変化していきます。この変化を見るのも好きなのです(これだからオタクは・・・😩

 

f:id:goldfrog:20190123115919j:plain

f:id:goldfrog:20190123120007j:plain

violetteはフランス語で紫、スミレという意味です。英語のvioletですね。

花の色がそのまま色として言葉の中に定着した、昔の人の言葉の感覚って素敵だなと思います。

使えるカートリッジ

前回の記事で書いた

goldfrog.hatenablog.jp

 モンブランにも合う「?」のカートリッジが適合します。OHTO社とダイソーの「11万年筆専用」インクははまりませんでした(ダイソーの万年筆も2種類くらいあって、カートリッジが違うので気をつけないと、です)。

この「?」カートリッジはどのメーカーなのか・・・

ペリカンのカートリッジを買ってみました

ヨーロッパで有名なメーカー、ペリカンのカートリッジを買ってみました。6本500円、けっこういいお値段です。

f:id:goldfrog:20190123161543j:plain

モンブランに押し込んだらあっけなくはまりました。ということはエルバンボールペンにも使えるはず。

f:id:goldfrog:20190123162810j:plain

OHTOカートリッジは押し込んでも手が汚れるばかりではまらなかったのに。私の万年筆はOHTO社さんのと相性が悪いんでしょうか。個体差なのかなー。

 

iPadのibis

つらつら書きましたがデジタル文房具も便利には違いありません。ibisというアプリをiPadに入れて紫系のパンジーを描いてみました。基本的な使い方がようやくわかったので、次はもう少しリアルに描き込んでみようと思います。

       f:id:goldfrog:20190123125028j:plain

 

 

エルバン ボールペン コンバーター付き スケルトン hb-pen08

エルバン ボールペン コンバーター付き スケルトン hb-pen08

 
エルバン 万年筆 コンバーター付き スケルトン hb-pen07
 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

チア栽培2年目

チア(学名:Salvia hispanica)、シソ科アキギリ属の一年草

ja.wikipedia.org

シソ科なので基本元気で育てやすい植物です。シソ科らしい唇形花を咲かせます。

 

チアの種収穫、2年目

一昨年ダイソーのチアシードを育て、種が取れるところまでいきました。

 

goldfrog.hatenablog.jp

 

 

goldfrog.hatenablog.jp

 

去年は自分では種まきをせず、こぼれた種が発芽したものを鉢に植え替えて育てました。酷暑のせいで背もあまり伸びず(それでも私と同じくらいの背丈になりましたが)、花が咲く11~12月には下から3分の2くらいまで葉が落ちてしまっていました。

去年、晩秋~冬にかけて咲いた花です。

f:id:goldfrog:20190121095618j:plain

とても愛らしい紫色です。

f:id:goldfrog:20190121095616j:plain
一昨年分のチアシードは穂がすっかり茶色くなるまで待っていたら種が全部こぼれてしまいました。

そのため、今回はちょっと早め、まだうっすら緑色が残っているうちに穂を収穫しました。

f:id:goldfrog:20190121095613j:plain
手でもんでみると、独特の模様を持った種がぽろぽろこぼれてきます。チアの香りについてはあまりどこでも書かれていませんが、さわやかなハーブらしい甘い香りが指につきます。

f:id:goldfrog:20190121095659j:plain
接写してみました。

 

4本しか育たなかったのですが、けっこう種が取れました。春に蒔いてみます。今年は思い切って大きな鉢を使おうと思います。

f:id:goldfrog:20190121095607j:plain


種、本当に小さいのですよ。1mmくらいです。こんな小さな体から2m近い植物が育ち、しかも1本の株から何百という種が取れます。すごいパワーだなと感心せずにいられません。

 

種子の保存庫

先日、テレビ番組の『世界ふしぎ発見』でノルウェーの極寒の地に「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」という種の貯蔵庫があることを知りました。

ja.wikipedia.org

不測の事態が起きたときのために人類に必要な種を冷凍保存しておくのだそうです。雪に覆われた永久凍土の中に貯蔵庫があって、何十万種類の種が保管されているとか。聖書のノアの箱舟の話かSF小説のようですね。

英国のキュー王立植物園でも確か似たような種子保存計画を行っていたような(キュー植物園で働けたら幸せだろうな・・・)。

 

こういうプロジェクト、もっとあちこちで進めればいいのにと思います。

 

 

キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン―英国に集う花々

キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン―英国に集う花々

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

実際のチア栽培経験のないライターさんによるキュレーションサイトへの当記事の無断転載・内容の利用・引用は固くお断りいたします。

ミルラでハンドクリームを作る

簡単なクリーム作りにお付き合い下さい。

先日、ミルラ樹脂にアルコールを注いでみました。

 

goldfrog.hatenablog.jp

 

いい具合に香りが移ったようなのでテスト的にハンドクリームにしようと思います。

f:id:goldfrog:20190118113101j:plain

トレーの上は先日作ったミルラ&アルコールの瓶、イランイランとラベンダーの精油、小さいクリーム容器です。

 

ミルラの香りに何を合わせようか迷った末、フローラル系でまとめることにしました。スタンダードにラベンダーとイランイランを加えます。

ラベンダーといってもメーカーや産地によって香りが全然違うのですよね。以前買った安価なものは青臭くてヘアトニックのような香りでした。それはそれで嫌いではないのですが。

f:id:goldfrog:20190118113134j:plain

イランイランは濃厚で甘い香りです。ジャスミンと似ていると記されている本もありますが、ジャスミンの花を直接嗅いだことがあれば絶対に間違わないよ・・・。

入れすぎないよう気をつけます。

 

ベースはひまし油にします。ひまし油自体に独特の匂いがありますが、精油を加えちゃうと不思議に気にならなくなります。

f:id:goldfrog:20190118113207j:plain

 

本当はちゃんと耐熱容器を使って湯煎するほうが良いのですが、今回は少量なのと面倒くさいのでクリーム容器に直接オイルを入れ、蜜蝋を二粒入れます。蜜蝋は固める力が予想以上に高いので控えめに加えます。

f:id:goldfrog:20190118113247j:plain

 

耐熱ガラスカップに水を少量はり、クリーム容器を入れて・・・電子レンジで加熱します。ちょっと危険な方法ですね。

中身が油そのものの状態なので10秒加熱しては様子を見る、を繰り返します。加熱しすぎると突沸とか起こすかもしれないのであくまでも慎重に。

f:id:goldfrog:20190118113324j:plain

溶けました。

f:id:goldfrog:20190118113501j:plain

ラベンダー3滴、イランイラン1滴を加えます。

 

ミルラのアルコール液を足します。アルコールだからか分離することなくオイルに混ざってくれました。透明なオイルに液の色が付きました。

f:id:goldfrog:20190118113536j:plain

まぜまぜ・・・

f:id:goldfrog:20190118113556j:plain
冷えて固まるのを待ちます。

f:id:goldfrog:20190118113625j:plain
蜜蝋を控えめにしたせいか、ゆるめのテクスチャーになりました。

f:id:goldfrog:20190118113644j:plain

 

出来上がったクリームを手に塗ってみました。トップノートとしてラベンダーが来て、じわじわとミルラが残ります。ちゃんとミルラの香りが生きててよかった。

天然の香りは何層にも重なった複雑な感じがするのでやっぱり良いです。

ease みつろう 未精製 100g

ease みつろう 未精製 100g

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

 

ミルラ樹脂の香り

ミルラ樹脂

万年筆はちょっと置いておいて、ミルラ樹脂について書こうと思います。

 

先日、生活の木というショップでミルラの樹脂を買い求めました。

   f:id:goldfrog:20190114120754j:plain

袋には「没薬」と書かれていますが、アロマセラピー精油名としてはミルラのほうが一般的だと思います。

wikiによるとミルラはムクロジ目カンラン科コンミフォラ属(ミルラノキ属)の各種樹木とあります。

ja.wikipedia.org

袋には学名がありませんでしたが、生活の木さんで販売されている精油がCommiphora myrrhaなのでこれではないかと・・・Commiphora myrrhaが一番上質な精油が取れるということなので、そうだといいなあ。

 

精油のほうはすごくすごくお高いので手が出ません。10mlで6048円です。ショップで気軽に手にとったものの、値段を見てそーーっと棚に戻しました。その点樹脂なら20gで324円。

   f:id:goldfrog:20190114121043j:plain

開封して香りをかぐと、エキゾチックで不思議な甘い匂いがします。どこかでよくかぐのに、確かに記憶にあるのに、それが何だったか思い出せない香りです。何だろ、お線香の香りかな? フランキンセンスと似ていますが、やっぱり違う・・・

   f:id:goldfrog:20190114121106j:plain

接写すると琥珀のようできれいです。

液体として使いたい

この香りを他の香りとブレンドしたいのです。しかし樹脂のままでは無理があります。なので無水アルコールに漬けて香りを抽出してみます。

   f:id:goldfrog:20190114121228j:plain



アルコールを注ぎながら(私は何かと言うとアルコール漬にするな~)と微妙な気分になりました。

   f:id:goldfrog:20190114121550j:plain

 

goldfrog.hatenablog.jp

  

goldfrog.hatenablog.jp

 

けっこう夾雑物がありますが、飲む訳でもないのでよしとします。しばらく漬け込んで様子を見ます。

   

   f:id:goldfrog:20190114121740j:plain



オリエンタル系の香り、パチュリや同じムクロジ目カンラン科のフランキンセンス(乳香)と合いそうな気がします。蜜蝋と無香のオイルで練香なんかにするのもよさそうです。

 

ミルラ Myrrh (没薬) 天然樹脂香 10g (ミルラ)

ミルラ Myrrh (没薬) 天然樹脂香 10g (ミルラ)

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

 

文具パラノイアによる万年筆カートリッジ考 1

万年筆

これだけデジタルによる文章入力が一般的になっても、手書き用筆記具の必要性はまだまだ薄れません。試験前の暗記には書いて覚えるのが一番です。

シャープペンはクルトガやオ・レーヌなどに見られるような細かなギミックで日進月歩を続けていますが、万年筆は今の形がほぼ完成形だと思います。

筆記具の中でも特にマニアが多いのが万年筆ではないでしょうか。私もマニアの超超超末席に座っています。

  f:id:goldfrog:20190112120929j:plain

 

インクカートリッジ

ご存知かと思いますが、万年筆のインクカートリッジは各社共通とはいかず、いくつもの規格が存在します。

 f:id:goldfrog:20190112121032j:plain

写真は左からプラチナ用、セーラー用、右の3つがヨーロッパ規格と呼ばれるものです。パイロットは残念ながら今持っていません・・・

 

プラチナ

プラチナのカートリッジは金属球が蓋になっていて、万年筆本体に差し込むとこれが外れて中で転がります。インクの目詰まりを防ぐ巧みな仕組みです。

  f:id:goldfrog:20190112121251j:plain

手前の金属球は・・・以前使い切ったカートリッジから取り出しておいたものです。

 

  f:id:goldfrog:20190112121322j:plain

ヨーロッパ規格

プラチナやセーラーは専用なので問題ないんですが、困るのがヨーロッパ規格です。長さも形もほぼそっくりなので互換性に問題がないかというとそんなことはなくて、買ってはみたものの自分の万年筆にはまらない!使えない!ケースがままあります。

 

ヨーロッパ規格のカートリッジを並べてみます。

 

  f:id:goldfrog:20190112121414j:plain

左はOHTO社から「一般的ヨーロッパ規格」として発売されているもの。真ん中は昔買ったものでどこのメーカーか不明です。右のちょっと紫色のがダイソーのカートリッジ(売ってるんですねえ~ダイソー凄い)です。それぞれO、?、Dとマークしました。

 

一見すると同じように見えますが、先端をアップにすると微妙に形状が異なるのが分かります。ダイソーのは特に先端が細長いですね。

  f:id:goldfrog:20190112121551j:plain


 

互換性

ダイソー万年筆

さて、この銀色の万年筆はダイソーの・・・確か100円だったような・・・品です。書き味も想像以上にいいのでびっくりしました。専用カートリッジなので当然【D】カートリッジが合います。

 

  f:id:goldfrog:20190112121638j:plain

しかし【?】と【O】カートリッジは合いません。そもそも入らなかったりします。

 

  f:id:goldfrog:20190112121702j:plain

monomax付録COACH万年筆

ブラウンのは以前monomaxという雑誌の付録についてきたCOACH万年筆です。やや太字。インクがなくなったら一般的なヨーロッパ規格のカートリッジを使って下さいと書いてあったのですが、OHTOのカートリッジは使えませんでした。【?】も合いません。しかしダイソーの「11専用」カートリッジが使えます。

  f:id:goldfrog:20190112121731j:plain

モンブラン

  f:id:goldfrog:20190112121829j:plain

これは相当古いモンブラン万年筆。【O】も【D】も使えません。【?】なら差し込めます。【?】がどこのメーカーか不明なのが残念。モンブラン専用のカートリッジは少しお高いので買うのを躊躇してしまうのです。

 

ケチの結論

ヨーロッパ規格も厳密に統合してくれればいいのに!

(`Д´) ムキー!

要は専用のカートリッジを買えば済むことなんですが、すぐに調達したいのに近くの文房具店で売っていない、汎用型で合うのか分からない、なんてこともよくあります。

なので、特にヨーロッパ型の万年筆はインクが無くなっても今はまっているカートリッジをすぐに捨てず洗って取っておき、形状を確かめるのに使うとよいのではないでしょうか。

 

   f:id:goldfrog:20190112122144j:plain

私は空になったカートリッジを洗い、スポイトで好きな色のインクを入れて使ったりもします。上の写真で本来ブルーブラックのダイソーカートリッジが紫色なのは、エルバンというメーカーのヴィオレ・パンセというインクを入れていたからです。

ただインクにも相性があるので物によっては字がかすれて書けないこともありますし、最悪の場合はインクが詰まって大事な万年筆を壊してしまう危険も。自己責任でやっています。

写真のスポイトは百均セリアのクラフトコーナーにありました。

 

続く(続くのか('A`))

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

 

ローズヒップから採種します

ローズヒップ

庭で育てているバラです。四季咲きなのか、頻繁に花を咲かせてくれます(今は咲いていません)。

  f:id:goldfrog:20190107131728j:plain



ローズヒップもよく付きます。でも、種を取ったことがありませんでした。茶色く熟成したローズヒップを割ってみても種らしきものが見当たらなかったのです。

   f:id:goldfrog:20190107131801j:plain

 

最近になって「バラの種は早めに採取しないとローズヒップの中で枯死してしまう」という話を知りました。えっ、そうなの?! それじゃ植物としておかしくない? といぶかしみましたが、もしかして今まで(種がつかないな~)と思っていたのは大きな勘違いだったのでしょうか😳

そこで今回は、ローズヒップが赤いうちに採取して種を探してみました。

エンゼルローズの思い出

昔の話になります。私は小さい頃から植物を育てるのが好きでした。小学生の時、「エンゼルローズ」という名のミニバラを種から育てたことがあります。

いつの間にか無くなってしまいましたが何年にも渡って楽しませてくれました。

 

ネットで少しググった限り、バラはあまり種から育てないようです。発芽率も高くないとか(条件によると思いますが)。

しかし紙袋に入って売られていたこの「エンゼルローズ」、発芽率が抜群に良かったのです。しかも花が咲いて自然にこぼれた種からもバンバン発芽しました。確か白が基調で淡いピンクが混ざった色合いの花でした。

このバラは私が植え替えると100%枯れてしまいました。バラを種から育てられること、植え替えに極端に弱い植物があること等、色々なことを教えてくれた花でした。

 

今ネット検索してみても「エンゼルローズ」の種を見つけることができませんでした。残念。もう一度育ててみたいな。

ローズヒップを割ります

庭から取ってきたローズヒップです。手作業で割っていきます。

   f:id:goldfrog:20190107132342j:plain

 

このページ

www.wikihow.jp

を参考にさせていただきました。

   f:id:goldfrog:20190107132518j:plain

 

   f:id:goldfrog:20190107132604j:plain

 

精気のあるぷっくりした種がけっこう入ってます・・・とすると、やっぱり今までは採取する時期を逃してたんでしょうか。

 

ローズヒップの皮の中には種の発芽を妨げる物質があるため、丁寧に種を洗う必要があるんですって。ええええ~ますます植物として、いや生物としておかしくないでしょうか。鳥とかに食べられるのが前提なのかな・・・さっぱり分かりません。

とにかく、取り出した種をよく洗浄します。

種を揉み洗いします

ちょうどいいザルがなかったので、キッチンの三角コーナーにかける目の細かい不織布ネットに入れて揉み洗いしてみました。種を流す恐れもありませんし、うまく皮をこすり落とせるのでおオススメです。サイズ的にはお茶パックの方がいいかも。

   f:id:goldfrog:20190107132719j:plain

 

   f:id:goldfrog:20190107132749j:plain

カビが生えないよう、オキシドールを薄めた液で種を消毒してから冷蔵庫で保管します。寒さを経験させると発芽しやすいとか。皮をよけて一個一個拾うのにピンセットが必要でした。

   f:id:goldfrog:20190107132837j:plain

   f:id:goldfrog:20190107132857j:plain

 

冷蔵庫に保管

何かあったときの全滅を防ぐために3つに分けてパックしました。今は冷蔵庫で眠っています。春になったら蒔いてみます。

   f:id:goldfrog:20190107132937j:plain

 

 

 ↑フェルゼン伯爵の名がついたバラなんて、何だか心の奥をくすぐられます😋

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

Amazon Kindleカバーと自家製カルピス

明けましておめでとうございます。

いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

熊本で地震があったようですが、そちらの地方の方、大丈夫でいらっしゃいますか。ほんとにもう、なぜまた熊本なのか・・・片付けでお怪我などなさいませんように。

今年は日本のどこの地も「災」が極力少ない年になりますように。

 

kindleカバー

暮れのセールで4,000円引きになっていたkindle第10世代(2018年11月発売のモデル)につけるカバーを買いました。

私、使い始めて早々にkindleを床に落としたのですよ🙀 幸いマットの上だったため傷らしい傷もつきませんでしたが、粗忽者😵には転ばぬ先の杖で予防策が必要だろうと思ったので。

 

古い図書館の書架らしき絵がプリントされています。こんな「秘密の地下室」がほしいという自分の夢(こういうのも一種の中二病っていうんでしょうね)がそのまま具現化したようなデザインで一目惚れしました。手触りはkindle本体のしっとり感とは対象的にサラサラ。

   f:id:goldfrog:20190104155446j:plain

    f:id:goldfrog:20190104155907j:plain


サイズもピッタリ、気持ち良いくらいカバーにうまく本体が収まりました。

    f:id:goldfrog:20190104155856j:plain

    f:id:goldfrog:20190104155902j:plain


100%本体が覆われる訳ではありませんが、保護機能としては十分です。

カバーを折り返してコンパクトにすることも可能です。

   f:id:goldfrog:20190104155849j:plain
こんな小さな本体に千冊単位で本が入れられるなんて、ドラえもんの四次元ポケットから出てくる道具のようですね。

 

余計な話ですが、スマホタブレットの画面の清掃にはダイソーのアルカリ電解水がお勧めです。ティッシュにシュッと一吹きしてパネルをこするとアルコールスプレーよりもきれいに汚れが落ちます(成分が水酸化ナトリウムなので特殊コーティングをしてある画面には使わない方がいいかも)。

     f:id:goldfrog:20190104160744j:plain



カルピスを作りました

家庭で簡単にカルピスが作れると知り、正月早々試してみました。

健栄製薬さんのHPにある乳酸を使う方法

general.kenei-pharm.com

です。

 

私は全部半量の

 

牛乳 150ml

乳酸 3.5ml

砂糖 250g

クエン酸 1g

 

で作りました。砂糖は250gのうち50g分をカロリーゼロ甘味料の「エリスリトール」に置き換えてみましたが、支障なくできました。健栄製薬さんのレシピにはこれプラス「エッセンス」も材料として記されています。多分レモンエッセンスとか・・・そういう香料のことだと思います。

   f:id:goldfrog:20190104160736j:plain


砂糖と牛乳を混ぜまぜして加熱・・・砂糖が結構な量なのでとろみと透明感が出ます。

説明どおりに70℃まで温め、45℃まで下がったら乳酸とクエン酸を加えてよくかき混ぜて出来上がりです。

    f:id:goldfrog:20190104160742j:plain

    f:id:goldfrog:20190104160731j:plain


手持ちの瓶に詰めました。薄めて娘(帰省中)と夫に無理やり(笑)飲ませたところ「ほんとにカルピスだー」と驚いていました。

    f:id:goldfrog:20190104160739j:plain

冷蔵庫にあった特濃牛乳を使ったため、少し脱脂粉乳のような香りが鼻につく感じになりました。多分、健栄製薬さんのレシピ通りに好みのエッセンスを加えればもっとそれっぽくなるんだと思います。バニラエッセンスよりは柑橘系の方が似合うような気がします。

 

📌クエン酸1gなどごく少量は秤では測りにくいので、こちらのHP

ws-plan.com

 を参考に、小さじ3分の1くらいかなーと目分量で入れました。少なめに加えて、味見しながら足していくのが無難そうですね。

 

追記:全部エリスリトールにしなかったのは、甘いジャムが腐りにくいように砂糖によって細菌繁殖が抑えられて家庭の冷蔵庫での保存が可能なのではないかと思ったためです。エリスリトールに細菌繁殖を防ぐ効果があるかどうかは分かりません。

 

 

 

健栄製薬 乳酸 50mL

健栄製薬 乳酸 50mL

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村